Don't walk in front of me. 私の前を歩かないで
I may not follow. 私は後から従えないでしょうから
Don't walk behind me. 私の後を歩かないで
I may not lead. 私は前から導けないでしょうから
Walk beside me. 私と並んで歩いてください
――キュムス(拙訳)

Topics

表示されていなかった画像があったのを修正

guideで表示されない画像があったのを修正しました(2024-10-09)

加藤智一
お洒落以前の身だしなみの常識

なぜか読書ノートのフォルダを整理していたら出てきたので掲載しておく。文字化けしている箇所があり、恐らくUTF8化したときに隔離したまま放っておいたのではないかと思われる。とりあえず「」にして対処している。

-

読んだ : 国内 2021-08-13 new

重要なのは図形化によって不明点や重要点を可視化させるということ

アンドリュー・J・サター
図解主義 !
複雑なビジネス取引も図で考えると、はっきりわかる

一読してみて、ちょっといまいちだった本。これまで図形表記に全く縁がなかった人向けの本であり、本書の中でも少し言及しているがIT業界で使われているUMLなどについて素養のある人には物足りない内容となっている。とはいえ、実例

読んだ : 国外 2021-08-07 new

アメリカの大学への留学に特化した手引書

鷲田小彌太、堀川哲、アルバート・ピアセント
鷲田小彌太の海外留学入門

はるか昔に一読したままとなっていた本。埋もれていたのが出てきたので読書ノートにしてみた... 他にもこういう本がまだあり何とかしたいものである。

40年前は、留学したいが、できる

読んだ : 国内 2021-08-07 new

「自分」を積極的に売り込むとはどういうことか ?

トム・ピーターズ
トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦①
ブランド人になれ !

とにかくひたすらポジティブに自分というものをブランドとして捉えて売り込みましょうということを言っている本。以前に読んだ『パーソナル・ブランディング』の元ネタ本といってよい本である。具体的な手段についても言及しているが、ど

読んだ : 国外 2021-07-31 new

結果にレバレッジをかけるための自己投資の方法

本田直之
無限大の成果を生み出す4つの自己投資術
レバレッジ・シンキング

著者の本は『レバレッジ・リーディング』などにもある通り、基本的にいっていることは同じである。やはり最近は時間の使い方を意識することが多く、その意味では本書も参考になった。例えば、

読んだ : 国内 2021-07-31 new

マインドマップの解説書で教育用途を含めた実例を紹介する本

矢嶋美由希
実践! ふだん使いのマインドマップ

というわけで前著と合わせて読んだが、内容的にはあまり変わらない。アドバイスを含めた総論の後は実際の使用例が紹介されている点で同様である。「こんな使い方もあるのか」というところを見つけられれば意義があると思うが、全般的には

読んだ : 国内 2021-07-25 new

マインドマップの解説書で基本的に手描き向けの本

矢嶋美由希
描くだけで毎日がハッピーになる
ふだん使いのマインドマップ

書名の通りマインドマップの本。実践編と合わせて読んだ。私もマインドマップは相当以前にも使ってみたが当時はソフトがいまいちであり(手書きという発想は初めからなかった、もっともブレストでは紙をよく使っている)、そのままで終わ

読んだ : 国内 2021-07-25 new

権力ゲームで使われるパターンと結果を網羅した本

ロバート・グリーン、ユースト・エルファーズ
権力に翻弄されないための48の法則 全2巻

本書の書名だけ見ると原題は『How to avoid harmful of the power』辺りかと思われるが、実際は『The 48 laws of power』ともっと直截的であり、実質的には『How to get

読んだ : 国外 2021-07-16 new

本旨はすごく正しいので読むべし

石田淳
超! 自分マネジメント整理術
行動科学で3倍の成果を上げる方法

本旨は全くその通りで正しいと思う。また、さらっと読めるのも良い。しかし具体的な各論では共感できるところが少なかった。そのため少しもったいない感じがする本である。

とはいえ個人的に

読んだ : 国内 2021-07-09 new

相変わらずゆったりできる本

野田知佑
ぼくの還る川

というわけで椎名誠に引き続き野田知佑も久しぶりに読んだ。いつ読んでもこの人の本はおもしろいし、読んでいる間は時間の流れがゆっくりになったかのように思えるのがよい。そのため、なるべく余裕がないようなときこそ読むようにしてい

読んだ : 国内 2021-07-04 new