ホーム > 読んだ

Mike Gancarz
UNIXという考え方
その設計思想と哲学

ガイド

書誌

authorMike Gancarz
editor芳尾桂(監訳)
publisherオーム社
yearH13
price1600+tax
isbn4-274-06406-9

目次

1本文
2抄録

履歴

editor唯野
2007.12.11読了
2010.5.13公開
2010.5.13修正
2010.5.23修正
2012.1.17タグ追加

UNIXを普段から使っている人であれば、直接的/間接的を問わずそういう風にしているであろう、流儀というか、ゆるやかな方向性というか、そういうものをまとめた本。なので、分かる人には今更という項目が並んでいるわけではあるが、それでもこうやって項目としてきちんとリスト化されてみると「よくまとまっているな」と素直に思う。構成も最初に定理のリストがあって、それを詳述し、最後にまとめるというかたちになっていて非常に分かりやすい。

仕様やソフトウェアというものは、ただ放っておくと確実に肥大化・複雑化してしまい、メンテナンスのための手間が加速度的に増えていく。そういう複雑さを排除するために日頃から心がけておくべきこと、見直すべきことを簡便に見られるという意味では、悪くないアプローチの本だと思う。

抄録

iii

-/-現在のUNIX参考書のほとんどは、UNIXやUNIXに含まれる大量のツールの使い方を紹介するに留まっている。本書では、それらの背後にある基本的な考え方を取り上げる。-/-

1

UNIXの創始者たちは、ある極端なコンセプトから始めた。ユーザーは初めからコンピュータを使えるとみなしたのだ。UNIXは「ユーザーは、自分が何をしているかを分かっている」との前提に立っている。-/-

2

Multicsからアイデアを借りてくるにあたってトンプソンが採用した方法は、後のUNIXの開発者たちへの先例となった(念のためだが、以下の文章は言葉遊びや冗談ではない)。よいプログラマは素晴らしいソフトウェアを書く、偉大なプログラマは、その素晴らしいプログラムを「盗む」。いや、トンプソンを泥棒呼ばわりしているわけではない。そうではなく、彼は「独自技術症候群」を避け、すでにあるものにクリエイティブな付加価値をつけることにしたのだった。この方針が、後におそらく歴史上もっとも独創的なオペレーティング・システムを生むことになる。-/-