ホーム > 読んだ

河岸宏和
「外食の裏側」を見抜く
プロの全スキル、教えます。

ガイド

書誌

author河岸宏和
publisher東洋経済新報社
year2014
price900+tax
isbn978-4-492-22339-0

目次

1本文
2抄録

履歴

editor唯野
2018.5.4読了
2018.5.28公開

というわけで『スーパーの裏側』と同じ著者による外食編である。あまり私はファミレスなどで外食をしないが、著者のいうように外食というのが「たまのごちそう」から「気軽な食事の代わり」に変化してきたのは事実だと思うし、それを広げたのがファミレスというものになるのだと思う。

本書では、具体的な良いチェーン店の名前(要は店舗で作っているかどうかなどに集約される感はあるが)まで具体的に列挙している点で評価できるが、それなら駄目なチェーン店も実名を挙げなければ公平ではないだろう。とはいえ、そういうお店を変えられるのも、要は消費者の側の声にあるというのは正しいと思う。

抄録

5

河岸 いや、衛生管理ができていない店がおいしいわけがない。

―― 「汚い店にうまいものなし」ということですか ?

河岸 そう、店の掃除に気を配れないような店が、食材にまで気を配れるわけがない。考えてみれば当然だよね。お客さんのことをどう思っているかという話。

8 cf.13/169

河岸 メニューを見てごらん。すぐ近くにあるサーロインステーキには「US産ビーフ」、ビーフハンバーグステーキには「オージー・ビーフ使用」と書いてあるけど、ハンバーグには何も書いてないでしょう。

―― ホントだ……。メニューをよく見ないと、ごまかされますね。

河岸 ここがするいというか巧妙なところ。確かにハンバーグにも牛肉が一部は使われているだろうけど、そのほかにブラジル産鶏肉、アメリカ産豚肉も混ざっているかもしれない。

11

河岸 レタスの端が茶色く変色しているでしょう。1日ではここまで茶色くならない。2日以上は経っていると思う。

―― 野菜は、この店の厨房でカットしているんですか ?