林富士馬(訳)
六韜
ガイド
書誌
author | 林富士馬(訳) |
publisher | 中公文庫 |
year | 2005 |
price | 952+tax |
isbn | 4-12-204494-4 |
履歴
editor | 唯野 |
2008.5.13 | 読了 |
2010.5.4 | 公開 |
2010.5.4 | 修正 |
武経七書というと、『孫子』『呉子』『尉繚子』『六韜』『三略』『司馬法』『李衛公問対』を指すが、やはり最も有名なのは『孫子』『呉子』であり、それに次ぐのが『六韜』『三略』ではないかと思われる。私もかなり昔に『孫子』『呉子』だけは読んだが、それ以外は手軽に手に入る本でもなかったので名前だけの存在であった。しかし、文庫化していたことを知り、『六韜』『三略』を読んでみた次第である。
『六韜』は周の文王・武王が太公望に質問して答えを得るという Q&A 形式となっており、その内容は決して兵書としての戦術のみにとどまるものではない。古今の武将たちに広く読まれてきたとされているが、『孫子』『呉子』に比べれば...という感じもなくはない。しかし、全般的に読みやすくまとまりもよいため、それも広く読み継がれて来た一因ではないかと思う。
抄録
11
『六韜』は、文韜、武韜、竜韜、虎韜、豹韜、犬韜の六巻、六十章から成り立っている。-/-
-/-世間で<虎の巻>ということをいうが、その<虎の巻>ということばは、この『六韜』の第四巻、「虎韜」が出典だと考えられる。
12
『六韜』六巻六十章は、紀元前十二世紀、殷の紂王を破って周王朝を建国した武王と、その父文王とが、太公望呂尚に質問し、それに太公望が応答した問答体で、全編が構成されている。
したがって、『六韜』は、周の太公望が著わしたものだといわれてきたが、ほんとうは、太公望に仮託しての後人の作であるらしい。
23-24
文王はさらに尋ねた。
「人の心をひきつける徳をどうやって確立すれば、天下が帰服するだろうか」
太公望は答えて、
「天下は君主一人の天下ではありません。天下万民のための天下であります。天下の利益を万民と共有する心がけがあれば天下を得、天下の利益を独占すれば天下を失うことになるのは当然です。
天には春夏秋冬の四季があり、循環して地上の資源、財産を生かします。この天の時と地上の生産物のめぐみを、天地の理法に順応して万民と分かちあう者こそ仁といいます。仁のあるところに、天下の人々は帰服すます。