ホーム > 読んだ

トルストイ
トルストイ民話集
人はなんで生きるか
他四篇

ガイド

書誌

authorトルストイ
editor中村白葉(訳)
publisher岩波文庫
year1965
price360
isbn0-326191-7

目次

1本文
2抄録

履歴

editor唯野
2002.12.26読了
2003.1.2公開
2003.1.24修正
2020.2.25文字化け修正

トルストイ晩年の作品集。解説にもあるように晩年のトルストイは宗教的、道徳的側面を強めるが、本作の作品も皆キリスト教的愛を前面に押し出した作品が並んでいる。『イワンのばか』に比べてみても(といっても、こちらは既に読んだのがかなり昔なので単純に比較できないが)、教訓的というか、キリスト教の神に対する絶対的信仰という傾向のあるのがよく分かる。その意味で寓話とというよりは善意の文学といっていいだろう。そして、それが最も分かりやすく表現されているのも表題作だと思う。個人的には聖地を訪れずして善行を施した男の姿が聖地に見出されたという「二老人」などは含蓄があるなという感じだった。ただ、私はそれほどキリスト教に造詣があるわけでもないし、読んでありがたがるとかいうわけでもなかったので、著者の真意をどの程度汲み取れたのかと考えると甚だ疑問である。

ちょうど一緒に読書ノート化していた寺山修司の 『四角いジャングル』 に以下のような箇所があったので引用しておく。これを私の主張とまでいってしまうのは不遜かもしれないが...

セックスというのを生殖の手段だけだと考えて、性道徳を赤ちゃんを作るための方法から割り出してきたキリスト教の性道徳の歴史に一括してしまうことがだいたい問題なんです。トルストイのような理想主義者は、そういうピュリタニズムを担いだのです。つまり生殖を前提としない性生活というのは、不貞であり、猥褻であり、非常にいかがわしいものであるとね。(p.187)

抄録

46

-/-神さまがおっしゃるには――『行け、そしてその母親から魂を取れ、そしたら三つの言葉がわかるだろう――人間の中にあるものは何か、人間に与えられていないものは何か、人間はなんで生きるか、この三つのことがわかるだろう。そしてそれがわかったら、天へもどってくるがいい』-/-

49/50/52

「その時わたしは神さまの第一のお言葉――『人間の中にあるもののなんであるかを知るだろう』とおっしゃったお言葉を思い出しました。そして、人間の中にあるものは愛であるということを悟りました。-/-

「人間の中にあるもののなんであるかを、わたしはもう知っていました。今またわたしは、人間に与えられていないもののなんであるかを知りました。人間には、自分の肉体のためになくてならぬものを知ることが、与えられていないのです。-/-

「わたしは、すべてのひとは自分のことを考える心だけでなく、愛によって生きているのだということを知りました。

53