ホーム > 読んだ

寺山修司
対論
四角いジャングル

ガイド

書誌

author寺山修司
publisher角川文庫
year1975
price500
isbn4-131508-5

目次

1本文
2抄録

履歴

editor唯野
2002読了
2003.1.3公開
2004.11.17修正
2020.2.25文字化け修正

寺山の対談集。彼くらいの才人だと何を語らせてもおもしろいとは思うが、本書を読んで驚かされたことのひとつは、これが本当の対談になっているところである。寺山は論者が誰であろうと自分と考えの違うところは明確に主張するし攻撃する。多くの対談集でだいたい聞き手が固定してしまっているのに比べると、はるかにスリリングであり読み手を惹きつける内容になっている。

登場するのは勝田吉太郎、三島由紀夫、鶴見俊輔、別役実、篠田正浩、野口武彦、浜尾実、山崎朋子、羽仁進、野坂昭如の各氏。まあ、さすがに話題で古さを意識せざるを得ないものも少なくないが、それでも十分読んでおもしろい。

抄録

12-13

同時に最近の青年、学生の行動の様式は、口々に反権威主義といいますが、そのじつ、彼らの心理の背後にはなんらかのしかたで権威を求めているのではないか。そんな感じがしてならない。確たる権威、確たる道徳的な手引きが不在している。そこからくる苛立ちが彼らの反権威主義といった、行動様式のうらに隠されているような、いうならば反権威主義といっても、じつはなにか権威を求めているのですね、内実は。それは裏返しの権威主義であり、つまりいまある権威はニセものであり、ほんとうの権威はなければならないといったような、妙に屈折した心理があると思うのです。(勝田)

個人的にいって通俗的といえば通俗的だが、分かりやすいといえば分かりやすい。そんな一文。

22-23

寺山 しかしそれこそある意味ではやりがいのある革命ではないかと思うのです。結局、政治的な革命というのは部分的な革命にすぎないわけで、全人的な意味での革命とは、ほんとうに自分が望んでいることがなにかを知ることからはじめなければならないのです。4 チャンネルのステレオから流れてくる音が、野原で寝ころがって父親の吹く笛を息子が聞くよりほんとうに素晴らしい音楽かどうか、という疑いのないところでは「発達」は無意味でしょう。