許すのはいい。忘れるのが一番いい――ブラウニング

Topics

表示されていなかった画像があったのを修正

guideで表示されない画像があったのを修正しました(2024-10-09)

佐藤元相
小さな会社 集客のルール
ランチェスター経営 ホームページ成功戦略

ランチェスター経営をホームページ作成で応用させる場合について語った本である。基本原則は他の本と同じであるが、顧客の問題解決につながるノウハウや物語を提供することによって、ホームページを営業ツールのひとつとして扱うことを述

読んだ : 国内 2019-04-24 new

あくまでWebに詳しくない人向けです

アーキテクチャフォト・後藤連平
建築家のためのウェブ発信講義

Amazonでの評価が高かったので読んでみたのだが、個人的には肩透かしを喰らった感じだった。商売としてWebをどう扱うか、特にそれを建築家向けとして扱っているのが本書の特徴である。しかし、内容的には必ずしもそうではなく、

読んだ : 国内 2019-04-17 new

スペインの史跡から歴史と人間を読み解く

堀田善衛
スペイン断章
―歴史の感興―

書名に断章とあるようにスペインの歴史に絡めながらスペイン各地の史跡を淡々と描いた、旅行記ともエッセイとも風土記とも取れる本である。この種の捉えどころのなさが逆に特徴のように感じられなくもないが、どうしてかというと、それは

読んだ : 国内 2019-04-10 new

中島聡
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか
スピードは最強の武器である

要はあらゆる意味で後回しをせず前倒しして、最初の段階でゴールが見えるところまで仕事を片付けてしまうという段取りを勧めている本。何よりも徹底的に初動を重視することで、後回しにすることに伴う時間的なリスクの抑えることを説いて

読んだ : 国内 2019-04-02 new

中島孝志
「頭のいい人」は、シンプルに仕事する !
人生のクオリティーが画期的に上がる本

ビジネス書であり仕事本であるが、とてもよくまとまっている。たまには読み返して意識できてないところをチェックするのにも適していると思う。

-/-なぜなら、仕事を「シンプル」にするためには、まず、さまざまなものを

読んだ : 国内 2019-03-25 new

竹田陽一
小さな会社 社長のルール
ランチェスター経営 成功への実践手法

同じくランチェスター経営本であるが『小さな会社 儲けのルール』と根本的な違いはない。ただ、本書では小さな会社では業績の100%近くが社長の実力で決まるという前提の上で、そのために従業員よりも社長自身の実力を高めること、そ

読んだ : 国内 2019-03-18 new

竹田陽一、栢野克己
新版 小さな会社 儲けのルール
ランチェスター経営7つの成功戦略

自営業・零細企業のためのランチェスター経営について述べた本。同じ著者のシリーズ本がいくつかあるが、基本的には同じことが書かれているので、時間のない方は本書だけ読めばよいと思う。

読んだ : 国内 2019-03-06 new

谷川 渥
幻想の地誌学
空想旅行文学渉猟

書名の通りの本だが相当以前に読んだ本で、なぜ読んだのかも思い出せない。多分、ファンタジー物語での地誌的考察を期待して読んだのだと思われる。が、実際の内容としては文芸作品における島、円、月、地底といったものへの想像力がどの

読んだ : 国内 2019-02-13 new

ヨーロッパ近世における挿絵本を紹介した本です

荒俣宏
ブックス・ビューティフル (全2冊)

本書の立ち位置についてはII巻の冒頭で著者自身が以下のように述べている通りである(p11-12)。

実をいいますと、いま述べたような挿絵本への関心の広まり方は、筆者自身が体験した

読んだ : 国内 2019-02-06 new

橘玲
貧乏はお金持ち
「雇われない生き方」で格差社会を逆転する

著者のマイクロ法人本で、終章にもあるようにマイクロ法人が持つ節税効果などをサラリーマンにも開放する目的で書かれた本。とはいえ、同じく後書きでは、現代人にとってファイナンシャルリテラシーが必須であるのと同時に、それは手段で

読んだ : 国内 2019-01-30 new