ホーム > 読んだ

中西正司、上野千鶴子
当事者主権

ガイド

書誌

author中西正司、上野千鶴子
publisher岩波新書
year2003
price700+tax
isbn4-00-430860-7

目次

1本文
2抄録

履歴

editor唯野
2016.8.25読了
2016.12.2公開
2016.12.20修正

今年読んだ本では一番の白眉かもしれない、非常に読み応えがありためになる本。障害者、高齢者をマイノリティとしての介護される側としてだけ捉えるのではなく、当事者が自分たちで自分たちの世話をして、その質をより高め、更には事業としても成立させようという――物事の見方を変えるだけでこれだけ世界が違って見える――ということを如実に示した一冊である。

本書が非常に優れているのは、実際にその内容が自立生活運動を通じて培われたものであること、特に行政(役人)の論理を実績から覆していく部分に説得力があること、そしてそれを通じて現在の日本の民主主義に大きく欠けているのがこの当事者性ではないのかという厳しい問いを読者にも付き付ける内容となっているためである。

正直にいうと本書は上野千鶴子の名前だけで買ったのであるが、もっと多くの人にぜひとも読んでもらいたい本である。自戒を込めて宣伝しておく。

抄録

2-3 cf.3

当事者とはだれか ? 当事者主権とは何か ?

ニーズを持ったとき、人はだれでも当事者になる。ニーズを満たすのがサービスなら、当事者とはサービスのエンドユーザーのことである。だからニーズに応じて、人はだれでも当事者になる可能性を持っている。

当事者とは、「問題をかかえた人々」と同義ではない。問題を生み出す社会に適応してしまっては、ニーズは発生しない。ニーズ(必要)とは、欠乏や不足という意味から来ている。私の現在の状態を、こうあってほしい状態に対する不足ととらえて、そうではない新しい現実をつくりだそうとする構想力を持ったときに、はじめて自分のニーズとは何かがわかり、人は当事者になる。ニーズはあるのではなく、つくられる。ニーズをつくるというのは、もうひとつの社会を構想することである。