ホーム > 読んだ

竹内久美子
賭博と国家と男と女

ガイド

書誌

author竹内久美子
publisher文春文庫
year1996
price450
isbn16-727003-X

目次

1本文
2抄録

履歴

editor唯野
1997-1998読了
1998.11.7公開
2001.4.16修正

「利己的遺伝子」という考え方に基づいて世の中を眺めた本である。現実にこの分野での最先端の世界では、そういうことがいわれているらしい。こういう本を読むと「それでは、そこにおける人間の意志とは何なのだ ?」というような諦観もないわけではないが、一方で非常におもしろい(スリリングな)のも事実である。本書では、利己的遺伝子の考えが登場する以前おける、ヒューマニズム的な考え方の限界などから説き起こしつつ、その後はそれを用いながら世の中の諸相を読みとっていくというかたちになっている。つまりは、繁殖戦略としての人間行動、遺伝子に操られる生物いう視点だ。例えば、好色であることと政治家としての資質の関係などが挙げられている。

但し、文春から出ているからなのかどうかは分からないが、本書はエピローグに至ると君主制や右翼の肯定だけでとどまらず、君主の発言権の拡大や有閑階級の創出、賭博の奨励などを薦めている。君主制が優れているのは、それが自然発生したシステムだからであり、それ以外の人間の頭が考え出したもの(共和制,社会主義)では利己的遺伝子にはかなわないから...と論じている。そう考える前の「なぜ、それ(近代の思想)が社会に現れたのか」や「なぜ、その部分だけでは思考停止できるのか」に対する考察がないのは極めて残念である。なぜならば、そこではそういった科学による利己的遺伝子の発見とそこに至るものも否定されてしまうからだ。個々の遺伝子は自我を持たない。ならば、そこで遺伝子の優位性を認めた時点での自我との関係や矛盾に対しての突っ込んだ意見も聞いてみたいと思った。

抄録

24-29

国富論のスミスは人間の本性というテーマとそれに基づいた人間や国家の在り方を追い続けた。ちなみに彼は結構な放心癖の持ち主だった。

18Cの人間の本性に対するふたつの見方

  • ベーコン,ホッブス,ロック,ヒューム 利己的
  • シャフツベリ,バトラー,ハチェスン 利他的

スミスはハチェスンの弟子だったが、ヒュームと親しかった。彼は両者を含めた考えとして、「人間の強調には利己心こそが重要であり、神はそれが発揮されることを望み、それが人間と社会を幸福に導く」とした。これが当時にセンセーショナルな反応を巻き起こした。

国富論 人間の本性は利己心(自愛心)にあり、利他心(博愛心)も実はそれに基づく。しかし、利己心は個人レベルで終わるのではなく、それは「神の見えざる手」に導かれることで、社会全体の利益としても還元される。重要なのは、ここでの自由放任が完全であるということである。 アメリカ独立の支持/奴隷制撤廃の支持

32-33