ホーム > 読んだ
矢崎茂明
インターネット時代のスピード開発法
スコープを絞り、既存資産を最大限利用する
ガイド
書誌
author | 矢崎茂明 |
publisher | 日経BP社 |
year | 『日経オープシステム 2000.10』p.120-139 |
履歴
editor | 唯野 |
2000.10.16 | 読了 |
2000.11.26 | 公開 |
2001.1.2 | 修正 |
システム開発に求められるスピードへの要求がシビアになりつつある
(特にインターネット関係のシステムなど)
従来の機能・性能・信頼性に加えた短期開発というユーザ要求
成功したプロジェクトでの共通点
・プロジェクト・スコープの絞り込み
・カット・オーバー時に全ての機能を揃えない
機能に優先順位を設け、後から追加できるものはユーザの声を元に追加
全てのプロジェクトで有効というわけではない
・開発全体の中でもプロジェクトを細かく区切る
問題の早期発見
コンポーネント化の推進
・既存資産の利用
分散オブジェクト環境や EC 構築用パッケージの利用
プログラムに限らないドキュメントを含めた再利用
プロジェクト・スコープの絞り込み
カット・オーバー時に動いていなくてもよい機能を
後回しにして開発工数そのものを削減
レア・ケースにおける試験を後回しにするなど
(絞り込みすぎるとシステムの魅力を低くする)
足りない機能を顧客やユーザの声を元に後から追加することでニーズに応える
(機能追加のスピードがないとユーザに不便を強いることになる)
↓
機能追加・変更を見越した設計の必要性
絞り込みにおける評価基準
・ビジネスでの利益
・技術的難度
・ユーザの受け入れ度合
エンドユーザへの影響を最小限に抑えるようにする
どのようなケースで機能追加などが難しいかを整理しておく
(インタフェース(HTML など) < ビジネス・ロジック < データベース)
(インフラ(OS・マシンなど) < 再利用可能なソフト部品 < 作り込みのソフト部品)
変更に伴う影響の大きい部分はプロジェクト・スコープも大きく取る
修正に対する重要度と修正のしやすさから優先順位付けを行う
(重要度が高く修正しやすいものから手をつける)
プロジェクト・スコープの分割