ホーム > 読んだ

丹羽文雄
親鸞 (全4冊)

ガイド

書誌

author丹羽文雄
publisher新潮文庫
year1981
price400
isbn4-10-101714-X

履歴

editor唯野
?読了
2010.4.27公開
2020.2.25文字化け修正

浄土真宗の開祖である親鸞の一生を扱った小説。語り口が三人称なので、三人称的自伝というか、現代的伝記といった感じである。しかし、全四冊と大部は大部である。解説にも「すでに知られているように、丹羽文雄は三重県四日市の浄土真宗高田専修寺派崇顕寺に生まれ、早稲田大学を卒業した直後帰郷して自らも僧籍にあった。」とあるように(四巻 p496)、著者自身としても避けては通ることのできないテーマ性を持った作品ということになると思う。

ただ、内容的にはそれほど強く宗教色のあるものではない。著者自身による親鸞という人物への脚色はあるものの、それも必要限度という感じであり、全般的には淡々とその足跡を追っているという感が強い。逆にいうと浄土真宗の入門書的な捉え方のできる本だと思う。

# 読んだのが非常に昔でいつなのかはっきりしません...

抄録(一巻)

174-175

頼朝の勅令発布の要請がきこえると、中央貴族は胸をなでおろした。自分らのために頼朝が、正しい主張をしてくれたからである。そのためいっそう義仲の評判が悪くなった。

挙兵当時、頼朝のことを何も知らなかった九条兼実は、はじめの内は謀反の賊、兇賊と呼んでいたが、手の裏をかえしたように、

「頼朝のていたらく、威勢厳粛、其の性強烈、成敗文明、理非断決」

口をきわめて褒めるようになった。

頼朝の提案は、院政側にただちにうけ入れられたが、

「北陸道は、手をつけない方がよい。それではあまりに義仲殿をないがしろにすることになる」

北陸道は一時除外されることになった。

「東海、東山両道の国衙領、荘園の年貢は、国司、本所のもとに進上せよ。もしこれに従わぬものがあれば、頼朝に連絡して、命令を実行すべし」

頼朝の注文どおりの勅命が、宣旨として公布された。同時に、頼朝は勅勘を解除された。宣旨が実際的な効果をあげるには、いうことをきかないものを武力で罰するという裏打が必要であった。だれがその土地の正当な所有者であるかを認定し、争いがおこればそれを裁決する。それに従わぬものは武力を用いても強制する。その大きな権限が頼朝にあたえられることになった。