ホーム > 読んだ

鎌田慧
ルポルタージュを書く

ガイド

書誌

author鎌田慧
publisher同時代ライブラリー
year1992
price800
isbn0-260126-9

目次

1本文
2抄録

履歴

editor唯野
2002読了
2003.1.1公開
2003.1.29修正
2020.2.25文字化け修正

鎌田慧のルポ作品というよりは、ルポルタージュそのものを扱ったメタルポルタージュ(なんて言葉があるとは思えないが :-))作品である。個人的にルポルタージュの方法論というのは、かなりルポライターによって幅のありそうな印象を持っているが、遠回りに見えそうなところから取材を行っていく著者のやり方は興味深かった。また、そうでなくとも鎌田慧自身によるルポルタージュ観というべきものの透けて見える部分もあり考えさせられる点が多かった。

抄録

7

いまや出版界では、ルポルタージュやドキュメンタリーは一種の「死語」となり、「ノンフィクション」という名の耳ざわりのいいものに姿を変え、批判と変革の志を喪失したものになりつつある。

ルポルタージュは、たんに情報を伝達したり、話題を提供するだけのものではない。過去の事件や現代の人間を描いたりしながらも、けっしてそれで完結するものではなく、現代をテコにしながら、未来をこじあけるものでなければならない。これまでのすぐれた作品は、たいがい歴史に参加しながら、着実に現代の読者に読みつがれてきた。-/-

創刊ラッシュに出没する新雑誌のテーマが「どのように生きるか」ではなく「どう生活するか」が中心になっているように、ライターたちもまた、「何故、なにを書くのか」を自己に問いかけることなく、「どう書くか」に腐心しているようにみえる。cf.168-169

10-12/18/19

日本のルポルタージュに影響を与えている明治以来の記録文学・プロレタリア文学、大宅壮一、アメリカのニュージャーナリズムという 3 つの流れについて。大宅壮一はマルキシズムの影響からプロレタリア文学を歩んだ人だが、マスコミ界に君臨しても反骨の精神があった。しかし、その弟子たちには反骨のかけらもなくなってしまった。