田中菊雄
現代読書法
書誌
author | 田中菊雄 |
publisher | 講談社学術文庫 |
year | 1987 |
price | 680+tax |
isbn | 4-06-158775-7 |
履歴
editor | 唯野 |
?.8.8 | 読了 |
2010.6.30 | 公開 |
2010.7.3 | 修正 |
2012.1.7 | 修正 |
2013.4.11 | 修正 |
2020.2.25 | 文字化け修正 |
岩波英和辞典の編者として有名な人の本。まさしく読書本の真打ちのひとつといってよく、読書について記した本はそれこそ枚挙に暇のないほどであるが、後世にも確実に残るのではないかといえる一冊である。内容は多岐に渡り、もちろんコンピュータのある現在ではもっと便利に済ませられる点もある。しかし、読書を自ら学ぶ人のための友とみなす書物への愛情で全編が貫かれている(例えば、抄録の p29-30 を見よ)。私がこの本を読んだのはかなり昔になるが、今回読書ノート化するに際して摘読してみても、自分自身の読書・本との関係において大きな影響を受けた一冊であることは間違いない。
凡百の読書本に目を通している時間があるのであれば、ぜひ本書を読んでみて欲しい。正直にいって私自身も本好きの端くれとして読書論は本書に限らず読んでいるが、これを超える本には出会っていない。というのも、今日では大学で教わるレベルの知識であれば書物からでも十分に学ぶことができる。本当に重要なのは、自学の志と問題意識と不断の向上心なのであって、これは学生であろうと社会人であろうと違いはない。
本書はそのことを著者自身の経験・生き方を通じて教えてくれる。英和辞典を月賦購入し、おかずにタクワンのみで一年を過ごしたという有名な挿話(p215-216)に胸を打たれない読書子はいないはずである。また、そのような書物との出会いを持てた人は幸せであると私は信ずる。
抄録
16
ところで書籍にはまた今一つ見逃し難い徳がある。それはすなわち人類の
過去 の全精神全精華が書中にあるとともに、また人類の現在 が、当代における地霊人傑の活発(旧字:唯野注)々地の活躍が、思索が、意見が、時代精神の現前の動きが、展開が、実の書籍の中に存するということである。輓近(ばんきん)における印刷術の長足の進歩と、通信交通機関の驚天動地の発達と、教育の普及がこれを可能ならしめたのである。われらはただに「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る」のみに止らず、「新しきを覓(もと)めて新を知り、今日を究めて明日を卜す」べき境地に到達しているのである。
27
安倍能成氏がその「読書論」の中で、