ホーム > 読んだ

子母澤寛
続 ふところ手帖

ガイド

書誌

author子母澤寛
publisher中公文庫
year1975
price300
isbn12-200252-4

目次

1本文
2抄録

履歴

editor唯野
2002.1.28読了
2002.2.27公開
2002.5.4修正

というわけで 『ふところ手帖』 の続編。こちらも正編と同様おもしろい。既に書きたいことは正編の方へあらかた書いたのでその辺は割愛するが、全体的にいってこちらは遊侠絡みのものが多い。

抄録

8

与力はみんな大名屋敷の法律顧問のような事をやっていて、それぞれお出入り屋敷があったから、お留守居役の往復などもはげしかった。役得といって、盆暮には纏った金を貰い、蔵産物(くらもの)といって土地の名産の絹の織物などを一年間には着切れない程、贈られるので、その大名のために、よく働けば働くだけ、いただき物も多く、ふところも甚だ有福になった。表向きは二百石だが、どうしてどうして、内々は相当な旗本以上の生活が出来た。

11

前にも言った通り、与力や同心は風態(ふうてい)が違う。町へ出てもすぐにそれと知れるので、うっかり遊び場などへは立ち入れない。仕方がないから、毎夜のように、その屋敷屋敷で、定って何か楽しみの催物をした。自分達も、一寸した手踊や遊芸は出来る。妻女や娘達も凡そそんな風である。

何しろ与力は一日を持て余す程ひまである。十一代将軍の時代などは、徳川繁栄の極に達した平和時代で、奉行所へ行っても、まるで用がない。大抵昼四つ(十時)に出て、すぐに弁当、ゆっくり茶をのんで八つ(午後二時)には、もう退けて終ったものだ。職は世襲だし、役得にしたってお互様だ。怠ける位のことで首になる筈もないから、人間、いやでもそんな事になる。

17