ホーム > 読んだ

トーマス・マン
魔の山 (全2冊)

ガイド

書誌

authorトーマス・マン
publisher新潮文庫
year1969
price600
isbn4-10-202202-3 (上巻)

履歴

editor唯野
?.2.2読了
2010.5.6公開
2020.2.25文字化け修正

マンを代表する作品のひとつでドイツ教養小説の金字塔と目される作品である。が、個人的には自分がもっと若い頃にこの本を読んでいれば感銘を受けたかもしれないが、今になってみると少々くどい感じを受けないでもない。教養小説どころか教養そのものが意義を失っている時代にあっては、セテムブリーニとナフタの議論も底の浅く見えてしまう感がある。

もっとも、私自身が長編よりは短編好きであって、同じマンでも既に読書ノートとして取り上げている『マリオと魔術師』のほうが圧倒的におもしろく、『トニオ・クレーゲル』のほうが分かりやすいという面もあるとは思う。だから、後はマンといえば『ブッテンブローグ家の人々』もあるけれども、主に戦後に書かれた評論の類のほうを読むべきなのかもしれない。

主要登場人物

ハンス・カストルプ主人公、ドイツ人
ヨーアヒム・ツィームセンカストルプのいとこ、軍人、先に療養していた
ベーレンス国際サナトリウム「ベルクホーフ」の院長
クロコフスキー院長の助手
セテムブリーニイタリア人の文学者、下28
クラウディア・ショーシャ夫人ロシア婦人、惚れた相手
フォン・ミュレンドンク婦長さんと呼ばれている
ナフタセテムブリーニの論敵、虚無主義者 cf.下160
ジェイムズ叔父、ティーナッペルは大叔父
ペーペルコルン年配のオランダ人、ショーシャ夫人の連れ

抄録(上巻)

12-13

-/-つまり、空間も時々刻々に心的変化を生みだすのだ。そしてその変化は、時間によって生ずる変化によく似てはいるが、ある意味ではそれ以上のものなのである。時間と同じように、空間も忘れさせる力を持っている。しかし空間のそれは、人間をさまざまな関係から解き放って、自由な自然のままの状態へ移しかえるというやり方である。-/-

50

その印象をほぐして言葉で現わすと、だいたいつぎのようになる。つまり死というものには、敬虔で、瞑想的で、悲痛な美しさに輝く、いわゆる宗教的な面があると同時に、これとは全然違った正反対の、きわめて肉体的で物質的な面、美しくもなければ、瞑想的でも敬虔でもない、本当は悲しいともいえないような面があるということである。-/-

58