ホーム > 使った
Python Tips
履歴
editor | 唯野 |
2020.7.25 | 公開 |
2020.7.30 | 修正 |
主にScrapyでお世話になっているPythonのメモ。LL言語では長らくPerlを使ってきましたが最近はPythonも使っています。所詮は慣れなのでしょうがPerlとの微妙な違いでハマることが多くメモしておきます。
環境はWindows10 Pro x64、Python 3.8.2です。
導入
公式からpython-3.8.2.exeをDLしてインストールしたらpathを追加して古い3.6(VS2017)の方は削除する。
4 | PS> pip install --upgrade pip |
Python使ったPerl使いあるある
# 全部自分のことです :)
- 文末にセミコロン ; をつけてしまう
- 条件節にコロン : がついていない
- インデントにスペースとタブが混在
- elsifがelif
- ++、--がない
- 中カッコ { } がなくて気味が悪い
- そのくせPerlの三項演算子や省略形のif文は使う
- 正規表現で$1、$2 …が使えない
- re.matchが前方一致と知らずに使う
- osパッケージ名に違和感を感じる
- メンバ関数のパラメータにselfをつけ忘れる(shiftしかしないんだもん...)
- でもモジュールがcpan並かそれ以上に豊富なのは嬉しい
しょーもないことで時間を浪費してるな…
日付文字列の取得
03 | today = datetime.date.today() # 日付のみ |
04 | now = datetime.datetime.now() |
06 | str = now. strftime ( "%Y/%m/%d %H:%M:%S" ) |
09 | print( "{0:%Y-%m-%d %H:%M:%S}" .format(now)) |
11 | str = "[%04d/%02d/%02d %02d:%02d:%02d] " % (now.year, now.month, now.day, now.hour, now.minute, now.second) |
Scrapy
WebDriverはGeckoDriver(Mozilla)をダウンロードしてc:\bin\geckodriverなどにexeを配置する。
3 | PS> pip install extractcontent3 |
5 | PS> pip install selenium |
6 | PS> pip install html5lib |