ホーム > 考えた

おすすめWeb記事 #1 (2020/5)

ガイド

試しにまとめてみました

目次

1本文
2リソース

履歴

editor唯野
2020.5.31公開

読んでためになった、おすすめWeb記事。主に2020/2~5。やはりコロナ関係が多いですが今の状況で読み返してみるのも興味深いです。基本的に時系列で掲載しています。

新型コロナウイルス関係

とりあえず先にまとめて紹介する。

それ以外

「無料&検閲のないインターネットが基本的人権に含まれるべき」という主張が登場 - GIGAZINE

思いつきもしませんでしたが、いわれてみれば同感です。

ソフトバンクの数千億円規模の節税がエグい - ゆとりずむ

孫さんには節税もいいけど、きちんと納税してからいろいろ言ってほしいと思う。そりゃ検査キットだって配れるよね。

本のフォントが気になったので、徹底的に調べてみたら、意外な事実が判明した。|後日談追記|伊藤太一 / プロダクトデザイナー|note

フォントの奥深さの一端を知ることができる。

K.$uzukiさんはTwitterを使っています 「秩序ある無秩序を作りました。 知人から歯車がかみ合う例え話を聞いて作ろうと思い付きました。ほとんどの歯車を傾けていますが、全ての歯車はかみ合い5つの機械花が開閉します。 https://t.co/Vh2Fage4km」 / Twitter

世間は広い。ギアの世界も奥が深いのは知っているが真似したくてもできない。

唐揚げの精さんはTwitterを使っています 「世界の“仕組み”を悟った元太 https://t.co/endbKV1cnF」 / Twitter

そういえば友人にも同じことをいわれたので。

AIが画像を高画質化するアプリ「Remini」で懐かしのネットミーム画像を再生し始める人たち - Togetter

バカバカしくて良い。

「酒を飲んだが酔っていないので大丈夫」 酒気帯び運転容疑で米兵逮捕 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

なんでこんな記事を取り上げるかというと安倍内閣の発言がそっくりだから。「桜を見る会の領収書はないけど適切に処理されてるので大丈夫」などなど酔っぱらいと同レベルかと思った次第。

牧歌的 Cookie の終焉 | blog.jxck.io

すごく同意。実は基本的にCookieのサイズ上限が4KBとは、自分でWebサービスを作るまで知りませんでした :)

『ネットでおかしくなった人』の共通点についての意見に様々な声「好きなものだけ摂取していきたいよな!」 - Togetter

私見では、おかしくなっていようといまいと、そういう人は「暇」だから――というのが結論です。普通はそもそもそういうことばかりしているだけの時間がありません。「スルー力」の重要性は認めますが、だからといって何にでも不干渉では駄目なのではと最近思ったので、この記事も作ってみました。

証明書300万件を強制失効。Let's Encrypt に一体何が起きたのか? - Qiita

このサイトでもお世話になっているLet's Encrypt。この影響かどうか不明ですが実は私も証明書の再設定が必要でした。

前田 耕 (Ko Maeda)さんはTwitterを使っています 「我々の論文では、自公連立が世界各国でみられる普通の連立と質的に異なることを詳細に説明した。自公の連立は単なる議席数の足し算ではなく、小選挙区での候補者調整と各小選挙区内での助け合いにまで深化しているから、簡単には止められない。(添付画像は論文要旨の日本語訳)(続く https://t.co/nyV9Cs3nK3」 / Twitter

こういうのは選挙を通じて見るのが一番わかりやすいです。そういえば最近は公明党が政教分離に違反しているなんていうマスコミも見かけなくなりました。

我が国の首相が渾身のエイプリルフールジョーク : newsokur

そりゃ支持率さがるよね。

吉村洋文大阪府知事が「武富士スラップ訴訟」でしたこと|寺澤有|note

この記事を読むまで私も知りませんでした。

インターネット老人会メンバー『インターネットで匿名である理由は“自分を悪意から守る為”であって“他人を攻撃してもバレないから”じゃない』 - Togetter

インターネット老人のひとりとして、これはすごくよく分かります。また2chの匿名性になじめなかったのも同じ理由です。日本では匿名という意味が歪曲されていると思います。

和歌山県知事の『政府の感染対策への苦言』に称賛の声 「素晴らしい」「もっと評価されるべき」 ? grape [グレイプ]

確かに自粛を強要された国民も大変ですが、保健所や医療関係者などがもっと労われるべきだと思います。一方で人口減が現実である以上、病院や学校の数を減らすこと自体は避けられず、今回のような非常事態を平時と同列に考えても見合いません。マージンをいかに取り、どうバランスを取るかが行政サービス全般に求められる時代になってきたと考えます。

3本セット記事です。下手なマスコミよりためになる典型です。「ものづくり補助金」などもコンサル通さないとダメと聞いたことがありますが、何かもう完全に中抜きし放題という感じですね。最大の問題は再委託が禁じられているにも関わらず、事務費の名目で実質的に丸投げされており、その中身が実に不透明だということです。隠蔽のせこさが逆に事実であろうことを如実に物語っています。

SF界の文化戦争「パピーゲート事件」について - 100光年ダイアリー

ヒューゴー賞をめぐるリベラル-非リベラルの問題が扱われています。こういうことが時代の伏線としてあったことを考えると、トランプの登場にも必然性が出てきます。

例の連休中からのTwitterデモ3つ。ツイが伸び続けていたのにトレンドから外れる辺り確かに怪しいですが、ネット世論が現実の政治に影響を与えた点で画期的ともいえます。

リソース