ホーム > 読んだ

三木清
人生論ノート

ガイド

書誌

author三木清
publisher新潮文庫
year1954
price240
isbn10-101901-0

目次

1本文
2抄録

履歴

editor唯野
2000.3.28読了
2000.4.8公開
2004.11.16修正
2020.2.25文字化け修正

本の厚さとは裏腹に内容の濃い一冊である。形式としてはニーチェの『ツァラトゥストラ』のような警句交じりの体裁ともいえるが、さすがに本書の内容は一朝一夕にして消化できるようなものではあるはずもなく、こういう本こそは読書ノートも含めた再読が必要なように思う。

と同時に、この手の本こそはもっと学生のうちに読んでおくべきだったのかな――という感じがした。(まあ、学生のときは学生のときで「いつ読んだっていいや」と思っていたのであるから相変わらず阿呆であるが :-))それはともかく、なぜ前段のようなことを考えたのかというと、本書にはそういう読む時期の違いによって読み手に与える印象(影響)のかなり違ってくるだけの部分があるように感じられたからである。

抄録

9

-/-パスカルはモンテーニュが死に対して無関心であるといって非難したが、私はモンテーニュを読んで、彼には何か東洋の智慧に近いものがあるのを感じる。最上の死は予め考えられなかった死である、と彼は書いている。支那人とフランス人との類似はともかく注目すべきことである。

11

仮に誰も死なないものとする。そうすれば、俺だけは死んでみせるぞといって死を企てる者がきっと出てくるに違いないと思う。人間の虚栄心は死をも対象とすることができるまでに大きい。そのような人間が虚栄的であることは何人も直ちに理解して嘲笑するであろう。しかるに世の中にはこれに劣らぬ虚栄の出来事が多いことにひとは容易に気附かないのである。

15

-/-アウグスティヌスやパスカルなどは、人間はどこまでも幸福を求めるという事実を根本として彼等の宗教論や倫理学を出立したのである。幸福について考えないことは今日の人間の特徴である。現代における倫理の混乱は種々に論じられているが、倫理の本から幸福論が喪失したということはこの混乱を代表する事実である。-/-